胡乱な日常の真相
 
偶然と必然の日常をレビュー。
 


上手い会議と下手な会議。

これはもう、はっきりと分かれます。
参加してて楽しい会議と、全く無駄な時間を過ごしてしまったという会議。
大きな声ではいえませんが、うちの上司の会議はとても下手です。典型的といってもいい。
そんなに会議について詳しくないからあまり偉そうなことはいえないけど、ただパワーポイントで表示する資料をだらだらと説明して、それが1時間半ぐらい続く。もうこれは苦痛以外の何物でもない。
僕はそういう会議では寝るか、文章を書いて暇をつぶすことにしている。だって、あとからそのパワーポイントがメールで送られてくるもんね。なら会議なんか聞かなくてもそれを読めばすむだろ、って。
上手い人の会議ってのは、要点が最初から決まっているものです。今日の議題はこれ、って。それから無駄な部分は省略する。その省略の仕方が難しい。これは別に会議に限らなくて、人に何かを説明するときでも同じことです。自分でも上手くできているとは思わないけど、上手くなりたいとは思います。
それから、上手い人は勢いがある。「なんだ、結局勢いの問題かよ」って思うかもしれないけど、意外に重要です。「よっしゃ、やるで~!」という勢いがあればぐいぐいと人の心を引き寄せて、眠気なんてどこかにいってしまう。いつのまにか身を乗り出して聞いてしまう。それは話術もあるんだろうけど、勢いのない人の話を聞いていると、その人のやる気が透けて見えてしまうからだと思います。
会議ってのは読んで字のごとく、『一同に会して議論をする』のです。ただ資料を読んでるだけならそれは報告会なのであって。「これからどうしていこうか」というのを議論するなら有益だけど、ただ滔々と話されても子守唄にしか聞こえない。そんなの聞くぐらいなら寝ているほうがよほど有益です。

なので、僕の中の結論としては、寝ずにいられる会議がいい会議だ、ということです(笑)



4月21日(木)02:57 | トラックバック(0) | コメント(2) | 仕事 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

平和だねぇ

その会議はある意味、平和な会議ですねぇ(笑)。
プレゼンテーションの良し悪しはあるもののディスカッションが少ないのは、ど~でもいいことだからなのか? プレゼンテーターが絶対的な権力を握っているからなのか?
会議という場はその企業の中のヒエラルキーがものすごく出るといいます。会議を見ればパワーバランスが分かるという。
おそらくそれは人間の中の衝動の内、原始的な一時的衝動でなく二次的な衝動が関与しているのではないかと思う。
二次的な衝動とは何か? いくつかあるが関係していそうな二つを紹介すると、

承認:他人や自分自身が賛成できるようなことをしたいという衝動。動物や人間が進化して社会を作る際に、自分の役割をきちんとこなして人に認められる人は、ルールに従わない人よりも、自分の遺伝子を長持ちさせることができる。すぐれた
ミームは、認められたいという人間の衝動に入り込み、認められない場合に現れる罪、恥、痛みの感情を弄ぶ。

権力への追従:自分よりも力を持っていたり賢かったりする人の権威を認識することは、個人の遺伝子的興味、すなわち、その人のDNAの興味の範囲にいる。その権力とうまくやっていれば、彼のDNAが生き残り複製されるチャンスが高まる。しかし権力に逆らうと、殺されてしまうか冷遇されてしまう。

というものがある。
会社という社会にも人間の本能とそれに基づく衝動が機能している。そういう目で観察してみると会議も眠くならずに面白いかもしれない(笑)。


 by 村崎武龍 | 4月22日(金)19:17

人をコントロールするということ。

なるほど~。そういう見方もありますか。
会議を行う側の二次的衝動を考えると、『権力の誇示』になるのでしょうか。そう思うと、「自己満足かよ!」と思ってしまいますが(笑)
人をコントロールするというと凄く傲慢なように思えますが、それはいたるところで行われて、社会が動いていくためには必要なことです。
会議って言うのはもちろんディスカッションをして結論を出す場でもあるけれども、そういうことを効率よく行う場でもあると思います。
人の心を掌握したり、みんなの目的意識をある方向に導いたり、みんなのモチベーションを高めたりというコントロールをうまくやるのは、上司の義務でもあると思います。
うちの上司はそういう義務を怠っているように思えてなりません。というか、そういうことがわかっていないのか?
人をコントロールするには、意思が必要です。意思なくしては何事もみせかけだけで内容が伴いません。みんなを集めてその中で会議をするということは、そこに何かしらの意思が必要なのだと思います。意思がないから部下もついてこないし、モチベーションもあがらない。寝るやつもいる(笑)
もっと明確な方向性と偽りのない純粋な意思を見せる。それだけでだいぶ変わるんじゃないかと思いますね。

以上、会議で寝ることについての言い訳でした(笑)


 by もちくん | Mail | HP | 4月24日(日)03:46


(1/1ページ)